空 室 の ご 案 内

「管理の行き届いた賃貸」の各物件の空室情報をご案内しています。

家具作り-掃き出し窓編

今回は掃き出し窓用の建具を作ります。

高さが2,200㎜ありますので前回購入した材料では長さ、強度ともに不足。

30㎜×45㎜×3000㎜の杉材を建デポで購入、この長さだと私の車に載りません。

建デポはトラックを貸してくれますのでこれで運搬。

f:id:wingcourt:20191122202250j:plain

@275×8本+消費税で¥2,420円

レシートに杉KDの記載がありますが、このKDとはケルンドライの頭文字で窯に入れて乾燥させた材料の意味になります、ADの記載があれば空気乾燥=自然乾燥となります。

前回同様の作り方ですが枠が大きいので掘る溝も深くしました、ルーターを使って作業しだすとかなりの音、それも、耳障りな高周波音。
さすがに近所迷惑になりそうなので自宅での作業を諦めて、騒音が気にならない兄の畑で溝切だけすることに・・・

f:id:wingcourt:20191122202302j:plain

ただ、ここは電源がないので発電機も持っていっての作業。

周囲は山や作業場ばかりなので騒音を気にせずに一気に作業できます。

やっていると、近所の顔なじみの職人さんが何事かと来られます、この方、木工のプロで色々とお世話になっている方。

DIYではこのような方がいると本当にありがたいです!

f:id:wingcourt:20191122202306j:plain

話がそれますが、なぜ発電機をもっているかといいますと、2012年に九州電力原発停止などの影響で「計画停電」が発表されました。
当時はシステム開発の業務も行っており、社内にサーバーコンピューターを複数設置しておりまして、もし停電した場合は自家発電出来るように購入したものです。

(コンピューター用の電気はかなり高品質なものが必要なんです、電気に品質?と思われる方もいらっしゃると思いますが、家庭用の電気は100vの交流電源で綺麗な正弦波となっています、その周波数は関西以西では60ヘルツ。

市販の発電機だとこれがデコボコの波になったりしますので正弦波出力の高性能発電機が必要で、かなり高価だったのに・・・)

実際には一度も計画停電することはなかったので使用しないまま倉庫に保管していたものを引っ張り出して使いました。

溝切りが終わって、自宅に戻ってオイルを塗布、今回はWATOCOのティンバーガードという屋外用を使用。

f:id:wingcourt:20191122202309j:plain

中空ポリカをはめ込んで

f:id:wingcourt:20191122202254j:plain

ようやく一枚が完成、いらぬ手間がかかってしまい予定が遅れています。

f:id:wingcourt:20191122202258j:plain

ウイングコート次郎丸・ウイングコート天神南